誹謗中傷を防ぐInstagramの新機能「制限機能」と「非表示ワード」の設定方法

Instagramは2021年8月10日、Instagram内での誹謗中傷から利用ユーザーを保護する3つの新機能を導入したことを発表しています。導入された新機能は以下のとおりとなっています。

関連記事Instagram、誹謗中傷からユーザーを保護する3つの新機能を導入

今回は、新たに導入された新機能

  • コメントやDMを制限する機能
  • 不快と感じるコメントや絵文字を非表示にするフィルター機能

の使い方をご紹介します。

Instagram 制限機能の設定方法

まず、コメントやDMを制限する制限機能の設定方法から。

Instagram プライバシー設定

Instagramの「設定」にある「プライバシー設定」へ進みます。

Instagram 制限機能の設定

次に、「プライバシー設定」の中にある「制限」に進みます。

ここで右写真にあるように、「制限する対象」と「制限する期間」を選択することができるので、それぞれ設定して最後に下部にある「オンにする」を選択することで設定完了です。

制限する対象」では

  • あなたをフォローしていないアカウント
  • 最近のフォロワー

から選択することができます。

あなたをフォローしていないアカウント」を制限すると、自分をフォローしていないアカウントからのコメントやDMを制限することができます。

最近のフォロワー」を制限すると、過去1週間以内にフォローされたアカウントからのコメントやDMを制限することができます。

制限する期間」では、制限する期間を指定することができ、1〜4日または1〜4週間から選択することが可能です。選択した期間の経過後、制限の設定をオフにするリマインダーが送信されます。

  • 1〜4日
  • 1〜4週間

Instagram フィルター機能の設定方法

次に、不快と感じるコメントや絵文字を非表示にするフィルター機能の設定方法です。

Instagram 非表示ワードの設定方法

Instagramの「設定」にある「プライバシー設定」へ進みます。

次に、「非表示ワード」を選択します。

Instagram 非表示ワードの項目一覧

非表示ワード」では

  • コメントを非表示にする
  • 他のコメントを非表示にする
  • メッセージリクエストを非表示にする
  • 言語のカスタムリストの管理

を設定することができます。

これらを設定することで、不快感を与える可能性のあるコメントは非表示にされ、自分にもフォロワーにも表示されなくなります。すべての項目をオンにしておくことをおすすめします。

Instagram 言語のリスト追加方法

言語のカスタムリストの管理」では、非表示にしたい言語やフレーズ、絵文字などを自分で設定することができます。

Instagram 非表示言語リストの確認方法

写真のように、単語を入力します。上の写真では「副業」という単語を設定しています。複数の単語を設定する場合は、コンマで区切って入力します。

自分で非表示に設定した単語を確認したい時は、「リストを見る」から確認することが可能です。

自分が不快と感じる言葉を入力しておくことで、不快感を感じなくていいようになるので、見たくない言葉はどんどん入力しておきましょう。

なお、コメントから自動的に除外される、不快感を与える可能性のある単語、ハッシュタグ、絵文字はリスト化され、今後リストを拡張、更新し続けるとのことです。

さいごに:Instagramを快適に利用するためにどんどん活用しよう

最近ではInstagramも怪しいビジネスアカウントが横行しているので、目にしたくない言語はどんどん非表示にして快適に利用できるようにしておきましょう。

さいごにもう一度手順をまとめます。

制限の設定手順

  1. 設定
  2. プライバシー設定
  3. 制限

非表示ワードの設定手順

  1. 設定
  2. プライバシー設定
  3. 非表示ワード

 

タイトルとURLをコピーしました