新型iPad ProはこれまでのiPad Proと何が違うのか。変更点と価格のまとめ

当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

2018年10月30日のAppleスペシャルイベントでは

  • 新iPad Pro
  • 新Mac mini
  • 新MacBook Air

の3つの発表がありました。

今回はこれまでのiPad Proと新型iPad Proは何がどう違うのかをまとめました。購入の参考にどうぞ。

新型iPad proの変更点

今回の発表のなかで個人的に一番惹かれたiPad pro。いちばん大きな特徴の変化は顔認証(Face ID)に対応。これによりホームボタンを廃止しベゼルレス化したことです。

私はiPhoneで顔認証の便利さを実感しているので、これは本当に便利だと思います。ただ、顔認証はマスクをしていると認証しないため、その点は気になるところ。病院関係でiPadを使用している場合は注意が必要となりそうです。

その他の変更点は

  • サイズの変更
  • ディスプレイにLiquid Retina採用
  • USB-C端子に変更
  • イヤホンジャックの廃止
  • Bluetooth 4.2から5.0に変更
  • 新Apple Pencilは側面磁力で充電可能に
  • カラーは2種類のみ(スペースグレイ、シルバー)に変更
  • 1TBのストレージモデルが追加

など。

性能はどうなのか

性能としては、プロセッサにA12X Bionicを採用しAppleによると「市場の92%のノートPCよりも速い」と言われています。

実際に、Geekbenchによるベンチマークスコアによると最新MacBook Proに匹敵するスコアを叩き出しています。

ディスプレイはどうなのか

ディスプレイにはLiquid Retinaを採用しています。これはiPhone XRのディスプレイと同じ。iPhone XやiPhone XSと違って有機ELではありませんが、ひけをとらないと言われています。iPhone XRの画面を実際に見てみればイメージしやすいと思います。

新型iPad Proの残念なところ

残念なところは本体カラーが以前の4色から2色に変更したところ。私はモノトーンカラーが好みなので影響ありませんが、ゴールドやローズゴールドなどのカラーが好みの方には物足りないと思います。

新型iPad Pro 性能の一覧まとめ

新型iPadの性能について表にまとめましたので参考にどうぞ。11インチと12.9インチではサイズの違いだけで性能はほぼ変わりませんが、画像解像度に違いがあります。

11インチ 12.9インチ
プロセッサ A12X Bionic A12X Bionic
ディスプレイ Liquid Retina Liquid Retina
画面解像度 2368×1668 2732×2048
画素密度 264ppi 264ppi
ストレージ 64/256/512GB/1TB 64/256/512GB/1TB
バッテリー(セルラー) 10h(9h) 10h(9h)
本体サイズ(mm) 高さ247.6×幅178.5 高さ280.6×幅214.9
厚さ(mm) 5.9mm 5.9mm
重量 468g 631g(セルラーモデル633g)
カラー スペースグレー/シルバー スペースグレー/シルバー
認証 Face ID Face ID
Bluetooth Bluetooth 5.0 Bluetooth 5.0

新型iPad Proの価格一覧

Apple公式ストアでの各サイズ、ストレージ毎の価格表です。すべて税別価格となっています。

 

11インチWi-Fiモデル 11インチセルラーモデル 12.9インチWi-Fiモデル 12.9インチセルラーモデル
64GB 89,800円 106,800円 111,800円 128,800円
256GB 106,800円 123,800円 128,800円 145,800円
512GB 128,800円 145,800円 150,800円 167,800円
1TB 172,800円 189,800円 194,800円 211,800円

iPadのセルラーモデルとWi-Fiモデルは何が違うのか

Wi-Fiモデルとセルラーモデルの違いを簡単に言うとWi-Fi接続時以外でもネット通信が可能かどうかです。セルラーモデルはモバイルデータ回線でネット接続できるため、いちいちWi-Fiに接続しなくても使えて便利な分、携帯と同じように月々の通信費が必要になります。

あとWi-FiモデルはGPS通信ができない(地図アプリ等が使えない)というデメリットもあるので購入する時は自身の使い方をよく考えて選択するようにしましょう。例えば、携帯にはガラケーを使用しiPadをネット通信のメインに使用する場合は当然セルラーモデルを選択した方がいいでしょう。

個人的にはiPhoneを使っている場合はデザリングすれば良いのでWi-Fiモデルで充分だと思っています。

 

  • セルラーモデルはWi-Fiがないところでもネットができる
  • セルラーモデルは月々の通信費がかかる
  • Wi-FiモデルはGPS通信ができない

新型iPadはいつ発売?

予約はすでに開始されていて発売日は2018年11月7日からとなっています。

各公式サイトは下記からどうぞ。

Apple 公式サイト

au 公式サイト

ソフトバンク 公式サイト

ドコモ 公式サイト

さいごに

実は私は今まであまりiPadには興味がありませんでした。iPhoneを持っていればたいていのことはできるからと思っていましたし、実際活躍する場面があまりなかったんです。ブログを更新する時もiPhoneとPCを使っています。

しかし、今回の発表でその速度の速さ、デザイン、何よりFace ID対応ということでこれはいいと改めて思いました。発売は間もなくなのでじっくり考えたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました