「新型コロナウィルス接触者確認アプリ COCOA」の設定方法と使い方

厚生労働省がかねてからリリースを予告していた新型コロナウィルスの感染者と接触した可能性があった場合に通知されるスマホアプリ「新型コロナウィルス接触確認アプリ COCOA」をリリースしました。

このアプリのシステムにはAppleとGoogleが共同開発しているExposure Notification Frameworkが使用されており、Bluetoothを使用するため位置情報を公開する必要がありません。

また、氏名やメールアドレス等の登録も不要で使う事ができるためプライバシーも確保する事が可能となっています。

公開日(6月19日)から1ヶ月はプレビュー版となっており、随時修正を加えていくとの事です。

今回は「接触者確認アプリ COCOA」の設定方法と使い方をご紹介します。

COCOA 接触者確認アプリの使い方

まず、アプリをダウンロードします。iOS版とAndroid版の両方ともにリリースされていますが、iPhoneのiOS版での使い方をご紹介します。

なお、対応OSはiPhoneはiOS13.5以降AndroidはAndroid 6.0以降となっています。

利用規約とプライバシーポリシーに同意する

接触者確認アプリの始め方

アプリをダウンロードしアプリを開くとこのような説明文の画面になりますので「利用規約へ」を進みます。

 

接触者確認アプリの使い方

利用規約とプライバシーポリシーに同意する必要があるので閲覧しそれぞれ「同意する」を押します。

Bluetoothと通知の設定を行う

接触者確認アプリの使い方Bluetoothを有効

続いてこのアプリを利用するためにBluetoothの設定を行います。ここで「有効にする」を押すことで有効になります。

接触者確認アプリの使い方通知の設定

次に通知の設定画面になります。プッシュ通知を有効にすると許可の有無を問われるため「許可」を選択します。

これで設定完了ですので簡単です。

接触者確認アプリのホーム画面

 

接触者確認アプリのホーム画面構成

ホーム画面はこのようになっており、使い方を押すと説明文を読むことができます。

接触者確認アプリのメニュー

接触者確認アプリメニュー

左上のハンバーガーメニューを押すとメニュー一覧が表示されます。ここに、アプリの設定、お問い合わせ、利用規約、プライバシーポリシーがあります。

接触者確認アプリの設定

アプリの設定では接触の検知や通知の設定を行う事ができます。また、アプリの使用を中止して接触履歴を消去する事もできます。

接触ログの削除方法

 

接触者確認アプリの接触ログの削除方法

このアプリをダウンロードしアプリの使用を開始するとiPhoneの「設定」→「プライバシー」→「ヘルスケア」の「接触のログ記録」がオンになっています。

ここで接触チェックの記録を確認したり、接触ログを削除する事が可能です。

どんな時に通知されるのか

このアプリを使用すると1m以内で15分以上新型コロナウィルス感染者と接触があった場合に記録され通知を受け取る事ができます。

そのためには、陽性と診断された感染者が受け取る処理番号をこのアプリの「陽性者情報を登録」という項目に入力する必要があります。

正直、この登録をしない事には意味がないアプリになりますが、感染の拡大を防ぐためにも陽性と診断された場合は入力するようにしましょう。このアプリは他の人に感染を広げないために作られたアプリとの事です。

さいごに:多くの人が使う事でより効果が高まる

6月19日の23時30分時点ですでに85万ダウンロードされているようですが、より多くの方が利用する事で感染拡大に効果を発揮するので、まだダウンロードしていない方は是非ダウンロードしておきましょう。

追記:2022年11月、COCOA機能が停止されています

接触者確認アプリの公式Q&A

接触確認アプリ
接触確認アプリ利用者向けQ&Aについて紹介しています。