iPhoneには緊急地震速報や災害避難情報などの緊急速報を通知してくれる機能があります。位置情報を元にその地域に情報が出ると独特の音とバイブで通知されます。これはマナーモードやサイレントモードにしていても強制的に音が鳴動しバイブも作動します。
情報が得られてとてもありがたい機能ですが、台風の時避難情報を知った後にも情報が変わった場合その都度繰り返し何回も通知が来て眠れない事があります。
そんな時は緊急速報の通知を切っておくようにしています。
今回はその方法を紹介します。
iPhoneの緊急速報をオフにする方法
「設定」→「通知」の1番下にあります。
「緊急地震速報/災害・避難情報」をオフにしておくと大丈夫です。写真の状態になっていれば鳴らないように設定できています。逆に通知が鳴ってほしいのに鳴らない人はここをオンにしましょう。
まとめ
覚えてしまえば簡単にできますが、設定する場所が1番下にあるので少しわかりにくいかもしれません。
これで夜中に何回も通知が来て眠れないという事を回避する事ができます。ただし、オフにした場合は情報に変化があっても通知されないため気づけないという事と地震情報も同じく通知されなくなる事には十分注意しましょう。
緊急速報をオフにする時、地震情報と避難情報の個別選択できるか、そもそも音量の調節などができればいいんですが、なかなか安全性を考えるとこうしておくしかないのかもしれません。
あとは朝起きた後は必ず緊急速報が通知されるように元に戻しておく事を忘れないようにしましょう。
- iPhoneの緊急速報はマナーモードやサイレントモードでも作動する
- 「設定」の「通知」からオフにできる
- オフにしたら一切通知が来なくなるため注意が必要
- オフにした場合あとで必ずオンにしておく