先日リリースした「iOS14.5」からマスクを着用したままiPhoneのロックを解除する機能が追加されました。
この機能を使うためには
- iPhoneを「iOS14.5」にアップデートしたFace ID対応のiPhoneを所持していること
- 「watchOS 7.4」にアップデートされたApple Watchを所持していること
この条件をクリアしている事が必要となります。
それぞれアップデートを済ませるとiPhone側で設定をします。
マスクを着用したままiPhoneのロックを解除する設定手順
「設定」→「Face IDとパスコード」→「Apple Watchでロック解除」
「設定」から「Face IDとパスコード」に入るとパスコードの入力を求められるので入力をします。下の方にスクロールしていくと「Apple Watchでロック解除」の項目があるので、オンにします。デフォルトではオフになっています。
「Apple Watchでロック解除」をオンにすると上の写真のように警告画面が表示されるのでオンを選択します。
これで設定完了です。Apple Watchを装着(ロックを解除した状態)でiPhoneの近くにある時にマスクを装着した顔が認識されるとロック解除ができます。初回のみパスコードの入力が求められます。
マスクを着用したままiPhoneのロックを解除する設定の注意点
この方法はiPhoneのロック解除のみに有効で、appストアでの購入やお店での支払い時などお金を支払う必要がある場合には利用できません。
注意点としては、Apple Watchを装着した状態で近くにいるマスクを着用した他人でもロック解除が可能というところ。ただし、その場合でもApple Watchに通知が来るためそこでロックをする事も可能です。
また、夜間にApple Watchを装着したまま寝ている間に、ロック解除される心配があるかもしれませんが、おやすみモードにしている時はこの機能は使えないので安心です。
まとめ
さいごにまとめます。
- iPhoneおよびApple Watchを最新バージョンにアップデートする
- iPhoneの設定で「Apple Watchでロック解除」を有効にする
- Apple Watchを着用する
- マスクを着用した時のみ有効
- 解除できるのはiPhoneのロック解除のみ(決済には使えない)
- おやすみモードは解除しておく
- Apple Watchを着用した状態で近くにいる他人はiPhoneのロック解除が可能(Apple Watchに通知あり)
- Apple Watchのロック解除の番号を知っている他人がApple WatchとiPhoneを持ち出すとiPhoneのロック解除が可能