ソニー、新しいライフスタイルを提案する新型ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」を正式発表

当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

ソニー LinkBuds

ソニーは、先日より予告されていた新型ワイヤレスイヤホン「LinkBuds(リンクバッズ)」を、2022年2月16日に正式発表しました。

「LinkBuds」は、ソニーの完全ワイヤレス型ヘッドホンとして最小・最軽量で、耳に着けていることを忘れてしまうほど自然な装着感を実現することで、ワイヤレスイヤホンの常時装着という新しいライフスタイルを提案する製品となっています。

ソニー LinkBuds

耳をふさがない構造のため、周囲の音を自然に聞きながら、ヘッドホンを通じてあらゆる情報を得たり、音楽などのエンタテインメントを楽しむことを可能にしています。また、耳をふさがない構造と小型・軽量の特長から、ヘッドホンの“常時装着”という新しい使用スタイルを提案。さらに、「LinkBuds」独自の形状やセンサー、ソニーの立体音響技術などを活用し、パートナー企業と連携して新しい音体験を提供していくとしています。

具体的には、マイクロソフトが提供する3Dオーディオ マップ アプリ「Microsoft Soundscape」と連携し、本体に内蔵するコンパス/ジャイロセンサーを使用し頭の向きを認識できる機能を搭載。これにより、街歩きの際にスマートフォンを手に持たずに目的地の方向をビーコン音で認識することを可能としています。また、耳をふさがない特長を活かし、周囲の音を自然に聞きながら目的地方向からのビーコン音や周囲にある建物や交差点などの情報を音声で取得することが可能。アプリとの機能連携により、目の不自由な方などより多くのユーザーが快適な街歩きを楽しむことができるようになります。

また、AR技術を使って現実世界を舞台とするゲームアプリの制作を行なっているNianticと協業し、現実世界に拡張現実を組み合わせたARゲーム体験を提供するとのこと。

他には、イヤホン本体操作だけでなく、耳の辺りをタップすることで、再生、一時停止、楽曲のスキップなどの操作が可能な「ワイドエリアタップ」機能を搭載。ヘッドホン操作で音楽ストリーミングサービス「Spotify」の再生やプレイリストの切り替えができるSpotify Tapと連携した「Quick Access」機能も搭載し、スマートフォンを取り出すことなく音楽を楽むことができます。

音声アシスタントは、Google アシスタントとAmazon Alexaを搭載し、音楽を聞く際の操作やニュースの確認などを音声で行うことが可能となっていますが、 iOS版は対応していません。

製品仕様は以下のとおりです。

  • バッテリー駆動時間:イヤホン単体最大5.5時間/充電ケース最大17.5時間
  • 急速充電:10分の充電で約90分再生可能
  • IPX4の防滴性能
  • オーディオコーデック:SBC、AACに対応
  • Googleのペアリング機能「Fast Pair」に対応
  • Android端末の「デバイスを探す」機能に対応(Android 6.0以降のAndroidスマートフォンで利用可能)
  • ワイヤレス充電非対応
  • カラー:ホワイト/ブラック

付属一覧は以下のとおり。

  • フィッティングサポーター(XS、S、M、L、XL 各2)
  • 充電ケース
  • USB Type-Cケーブル(USB-A – USB-C)
  • 保証書

すでに予約開始されており、発売開始は2月25日。店頭予想価格は、23,000円程度。Amazonや楽天では、23,100円(税込)となっています。

 

sourceオンラインとリアルをつなぐ新たな音体験を提案する 完全ワイヤレス型ヘッドホン『LinkBuds』を発売 | ニュースリリース | ソニー

タイトルとURLをコピーしました