Microsoftは米国時間2021年6月24日(日本時間6月25日)、次期OSである「Windows 11」を正式発表しました。

Microsoft、「Windows 11」正式発表。変更点まとめーAndroidアプリが利用可能など
...
Microsoftは「Windows 11」がサポートするプロセッサの一覧を公開しています。
「Windows 11」のプロセッサのシステム要件は1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサまたはSystem on a Chip(SoC)となっており、目安は以下のとおりとなっています。
- Intel製プロセッサ:第8世代以降のCoreプロセッサ
- AMD製プロセッサ:Zen+以降のアーキテクチャを採用するRyzenプロセッサ
「Windows 11」に対応したプロセッサの詳細リストは下記リンクよりどうぞ。
プロセッサ以外では、メモリが4GB RAM以上、ストレージは64GB以上の空き容量であることやグラフィックスカードがDirectX 12以上に対応していること、ディスプレイは9インチ以上8ビット、カラーHD解像度 (720p)が要件となっています。
また、Lenovoは、現在発売している「Windows 10 PC」のWindows 11へ無料アップグレードできる機種のリストを公開しています。Lenovoを使用している方は以下リンクから確認することができます。
この他、Microsoftは使用中のPCが「Windows 11」への無償アップグレードの対象となっているかどうか確認できる、Windows 11互換性チェックプログラムを公開していますので、一度確認しておきましょう。

Surfaceデバイスの約半分が「Windows11」にアップグレードできず。「Windows 11」を利用可能となるSurfaceデバイス一覧
...
なお、今後5~6日後に、Windows Insider Buildで「Windows 11」のアーリープレビューが配信される計画となっており、正式リリースは今年後半を予定しているとのことです。