Apple、iPhone/iPad用OSの「iOS 17」と「iPadOS 17」を日本時間9月19日より提供開始へ

当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

iOS 17

Appleは、本日、iPhone用OSの「iOS 17」とiPad用OS「iPadOS 17」を日本時間9月19日(火)にリリースすることを発表しています。

「iOS 17」では、充電中iPhoneをスマートディスプレイのように使うことができる「スタンバイ」機能の導入など新機能が利用可能となります。

「iPadOS 17」では、再設計されたロック画面とインタラクティブウィジェット、PDFとメモの賢い新機能、メッセージ、FaceTime、Safariのアップデートと新しいヘルスケアプリが導入されています。

参考:Apple、iOS 17を発表。iOS 17の機能一覧と対応iPhone一覧

参考:Apple、ロック画面のカスタマイズに対応しヘルスケアアプリを導入する「iPadOS 17」を発表。対応iPadの一覧

なお、iPhoneでは「iPhone X」「iPhone 8/8 Plus」はiOS 17のサポート対象外に。iPadでは、「iPad (第5世代)」と「iPad Pro (第1世代)」はサポート対象外となっています。

「iOS 17」の対応機種は以下の通り。

  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone SE(第3世代)

「iPadOS 17」の対応機種は以下の通り。

  • iPad Pro (第2世代)以降
  • iPad Air (第3世代)以降
  • iPad (第6世代)以降
  • iPad mini (第5世代)以降

「iOS 17」および「iPadOS 17」へのアップデートは、対応機種を利用しているユーザーは日本時間9月19日(火)以降、無償でアップデートすることが可能です。

タイトルとURLをコピーしました