Appleは、本日2024年7月30日より、「衛星経由の緊急SOS」機能を日本で提供開始したことを発表しています。
この機能により、ユーザーは携帯電話通信やWi-Fiの圏外でも緊急通報サービスに情報を共有することができ、さらに、携帯電話通信やWi-Fiの電波が届かない所に出かけている時に、友人や家族に居場所を知らせたい場合は、「探す」アプリを開いて衛星経由で位置情報を共有することが可能です。
iPhoneではすでに、ユーザーが助けを必要としている場合、110、118、または119に発信できなくても、緊急SOSスライダが表示されるまでサイドボタンといずれかの音量調節ボタンを長押しすることですばやく簡単に緊急通報サービスに電話をかけることができますが、衛星経由の緊急SOSでは、携帯電話通信やWi-Fiの電波が届かないために緊急通報サービスに接続できない場合に、ユーザーが衛星接続を利用して助けを得られるように、使いやすいインターフェイスがiPhoneに表示され、ユーザーの状況と位置情報を迅速に把握できる質問に対して回答することでその内容が通信指令台に伝達されます。
なお、「設定」→「緊急SOS」から衛星通信接続のデモを試すことも可能となっています。
「衛星経由の緊急SOS」は2022年より提供開始されており、日本以外では、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ポルトガル、スペイン、スイス、英国、米国で利用可能です。
「衛星経由の緊急SOS」と衛星経由の「探す」機能は、iOS 17.6以降を搭載する「iPhone 14」と「iPhone 15」の全てのモデルで利用可能で、本日より2年間、または新しい「iPhone 14」および「iPhone 15」のアクティベーション時から2年間無料で利用可能となっています。