楽天スーパーSALE 開催中

iPhone XRの予約がまもなく開始。iPhone XSとの違いと各社の価格差のまとめ

iphone XR予約開始

いよいよiPhone XRの発売が開始されます。発売日は2018年10月26日。予約開始は3キャリアとも2018年10月19日の16時01分からとなっています。

すでに発売されているiPhone XSとどちらがいいのか迷ってしまうと思います。

今回はiPhone XRの特徴とiPhone XSとの違い、価格差をまとめました。購入する時の参考にどうぞ。

iPhone XRの特徴まとめ

iPhone XRの特徴をまとめてiPhone XSとの比較をしてみます。

iPhone XRとiPhone XSのサイズの違い

まず、サイズの違いから。

iPhone XRiPhone XSiPhone XS Max
画面サイズ6.1型5.8型6.5型
重量194g177g208g
本体サイズ(mm)幅75.7×高さ150.9幅70.9×高さ143.6幅77.4×高さ157.5
厚さ8.3mm7.7mm7.7mm
カラー6色3色3色

大きさはiPhone XSとiPhone XS Maxとの中間です。厚さはiPhone XRがいちばん厚いというのは意外ですね。カラー展開が豊富なのは嬉しいところですが。マテリアルカラーでポップな感じなのでiPhone XSのように鏡面加工した高級感はないかもしれません。これは好みが分かれそうです。

iPhone XRとiPhone XSの性能の違い

次に性能の比較です。特に違いがあるところをまとめました。

iPhone XRiPhone XSiPhone XS Max
容量64/128/256GB64/256/512GB64/256/512GB
ディスプレイLiquid Retina(液晶)Super RetinaSuper Retina
画面解像度1792×828ドット2436×1125ドット2688×1242ドット
画素密度326ppi458ppi458ppi
カメラレンズシングルデュアルデュアル
防水性能水深1m30分間水深2m30分間水深2m30分間
通話時間25時間20時間25時間
音楽再生時間65時間60時間65時間
動画再生時間16時間14時間15時間
3D Touchなしありあり

こうして見るとバッテリー性能はiPhone XS MaxにひけをとらないどころかiPhone XRが上回っています。本体容量はクラウド保存を前提にするなら64Gもあれば充分。防水性能がiPhone XSに比べるとやや劣っているとはいえ普段使いには充分です。

気になるのはやはり画像とカメラ。iPhone XSが有機ELディスプレイに対してiPhone XRは液晶。さらにカメラのレンズはiPhone XSがデュアルレンズに対してiPhone XRはシングル。ここが気になるところですが、Liquid Retinaという液晶の技術はiPhone XSの有機ELディスプレイに劣るものの遜色していないとのことでカメラも同じようなボケを再現するとのことです。これは実際に見てみないとわからないところですが、満足するレベルにあると思われます。

あと個人的に気になっているのが3D Touchに対応していないところ。3D Touchは結構便利に使っているので使えないと困ります。似た機能が設定されるそうですが同じように使えないと不便になりますね。

iPhone XRとiPhone XS価格の差

気になる価格の違い。そこで各社の一括購入時の価格を表にしました。すべて税込金額です。

iPhone XRの各社価格一覧

64G128G256G
au98,400円104,880円116,640円
ドコモ98,496円104,976円116,640円
ソフトバンク106,560円112,800円124,800円
Apple91,584円98,064円109,944円

auの価格はまだ発表されていませんが、いつもの傾向からドコモと似た金額になると予想されます。

※追記:10月15日auからもiPhone XRの価格が発表されました。予想通りドコモとほぼ同じ金額になっています。

iPhone XSの各社価格一覧

参考にiPhone XSの価格です。

64G256G512G
au128,640円146,880円171,840円
ドコモ128,952円147,096円171,720円
ソフトバンク136,800円155,040円180,000円
Apple121,824円140,184円165,024円

iPhone XS Maxの各社価格一覧

iPhone XS Maxの価格です。

64G256G512G
au141,600円159,840円184,800円
ドコモ141,912円160,056円184,680円
ソフトバンク149,760円168,000円192,960円
Apple134,784円153,144円177,984円

各社様々なプランがあるので一概には言えませんが、表にしてみると概ねの価格がわかります。同じ容量の場合、iPhone XRはiPhone XSと比べて約3万円程度安いという事がわかります。iPhone XS Maxとは約4万3000円程度の価格差となっています。つまり、2年分割の契約をした場合、iPhone XRはiPhone XSと比べて月々の支払が1200円程度安くなるということです。

ちなみにauが半額になると宣伝しているアップグレードプランなどのサービスは2年後に機種変更をして端末を返却する必要があるので注意が必要です。

まとめ

最後にiPhone XRのメリットとデメリットをまとめておきます。

iPhone XRのメリット

  • カラーバリエーションが豊富
  • 価格が安い(iPhone XSより3万円程度安い)
  • バッテリーの持ちがいい

iPhone XRのデメリット

  • カメラ性能が劣る
  • 画像が劣る
  • 高級感が劣る
  • 3D Touchがない

安価版とは言え一般的な使い方をするにはカメラや動画性能、画質にこだわりがなければ充分なスペックをもっていると言えます。月々の支払を少しでも安くするかどうか自分が何を重視するかで選択するようにしましょう。

私の場合は画面が大きいiPhone XS Maxを迷わず選択します。iPhone XS MaxはiPhone 6s plusとほぼ同じ大きさ。以前にiPhone6s plusを使っていましたが、全く問題なく使えていましたし、むしろ大きい方が使いやすかったくらいです。最初に手にした時は大きいと感じますが人間すぐに慣れます。

気になるのは価格くらいだと思いますが、毎日使うモノには少しでも性能のいいモノを使いたい。その方が使っていて満足感が高いと思います。

先日のpixel3の発表も影響がありそうなのでiPhone XRの人気が出るかどうか今後の展開が楽しみです。

iPhone XRの予約開始は2018年10月19日16時01分からです。